祇園祭 特集
京都の夏はここから-ぎおんまつり-
おすすめリンク
乙女の祇園祭
手作りのハンコや御朱印帳作りなどワークショップも行っています!女の子が憧れる可愛い祇園祭の楽しみ方。
京都いいとこウェブ
動画での祇園祭が分かりやすく、周辺の食べ物も案内されている。他京都観光にも役立つ情報が沢山。
京都で遊ぼう|祇園祭特集
祇園祭のスケジュールも見やすい!祇園祭のアプリも配信中。
祇園祭山鉾連合会
祇園祭ぎゃらりぃ
通年、実物大の鉾が展示されています。ショップやカフェもあります。
祇園祭の始まり
祇園祭とは、京都で毎年7月に行われる祇園・八坂神社の祭礼です。
平安時代869年、梅雨の時期疫病が流行した際に、素戔嗚尊(スサノヲノミコト)など祇園の神様を迎え、疫病を鎮めてもらおうと66本の鉾を立て、神輿を送って疫病退散を祈ったのが始まりとされてます。
神様を町にお迎え
コンチキチンの祇園囃子が響きだし、神様のお迎え、奉納、お祓い、お祝い、なんと1ヶ月間も続く悠長なお祭り。
八坂神社には「素戔嗚尊」「櫛稲田姫命(くしいなだひめのみこと)」「八柱御子神(やはしらのみこがみ)」が祀られています。
7月17日の16時頃から御神霊を町に迎えるために「神幸祭(しんこうさい)」が行われ、3基の神輿(みこし)が四条寺町にある「御旅所(おたびしょ)」に渡られます。
再び、八坂神社に戻られるのが7月24日17時頃から行われる「還幸祭(かんこうさい)」です。
この、17日から24日の間、御旅所に滞在されている神様にお参りをすれば願いが叶うとされているのが「無言詣り」です。紅子先生のツアーでも行っていますので、ぜひ本格的に体験してみてはどうでしょうか!
浴衣で祇園祭
祇園祭の特別企画「浴衣プレゼント」も要チェック!観光案内併設の「着物レンタル夢館」2800円/お一人様
前祭 さきまつり
山鉾巡行・前祭 7月17日
前祭宵山 7月14~16日 ※宵山期間の歩行者天国は15・16日のみの予定
前祭 山鉾建て 7月10~14日
スタッフおすすめ前祭の楽しみ方
May山鉾を見つけてみてね
それぞれ、鉾にはストーリーがあるので好きなストーリーを見つけてみてね。歴史のある豪華な鉾たち、美術品や工芸品を見て回るのもおすすめ。お囃子方のイケ面を探すのも盛り上がる!?
人混みを避けたい
13日が狙い目!ほぼ全ての山鉾建てが終わっていて見物人もまだ少ないのでおすすめ。この日だけ行事のない山鉾もあるため説明もして貰いやすい。人出が多く混むけれど、夜店も出て歩行者天国になるので、お祭りの雰囲気を味わいたい方はやっぱり15、16日。
お薦めの祇園祭グッズ!
各鉾で色々趣向を凝らしているので、お守りやグッズを見て回るのも楽しい。
芦刈山は手ぬぐいが充実。白楽天山はリーズナブルなグッズが豊富。
岩戸山は食べられる粽(ちまき)も売ってます。祇園祭の粽は、厄除けなので長刀鉾などで販売されているものは、玄関に飾ってね!
鉾以外にも、その周辺のお店にも注目。新町通りでは、和雑貨店の「くろちく」がバーゲンをしていて和小物などがお買い得に。室町通りの呉服店でのバーゲンも楽しいですよ。
kyoto-design.jp「祇園祭の授与品やご朱印いろいろ」
後祭 あとまつり
-
長刀鉾
-
函谷鉾
-
菊水鉾(不老長寿/商売繁盛)
-
月鉾
-
鶏鉾
-
放下鉾
-
岩戸山(祇園祭ツアーで拝観)
-
船鉾(安産)
-
山伏山(厄除け/無病息災/学業)
-
孟宗山(親孝行)
-
太子山(智恵授与)
-
郭巨山(金運招福)
-
保昌山(★縁結び/盗難除け)
-
油天神山(学問成就)
-
四条傘鉾(厄除け/招福)
-
蟷螂山
-
伯牙山(技芸向上)
-
木賊山(迷子除け)
-
霰天神山(火除け/雷除け)
-
白楽天山(学業成就/疫病除け)
-
芦刈山(夫婦和合/縁結び)
-
占出山(安産)
-
綾傘鉾(縁結び)
保昌山(ほうしょうやま)
梅の花がついているかわいらしいデザインで、売り切れてしまうこともあるとか。
観光案内所からも一番近い山鉾です。
山鉾巡行・後祭 7月24日
後祭宵山 7月22~23日 ※宵山期間の歩行者天国、夜店はありません
後祭 山鉾建て 7月18~21日
ルート: 赤…後祭巡行ルート 黄…花傘巡行ルート
24.北観音山
25.南観音山
26.橋弁慶山(心身強健)
27.役行者山(疫病除け/安産)
28.鯉山(立身出世)
29.八幡山(夜泣き封じ)
30.鈴鹿山(盗難除け/雷除け/安産)
31.黒主山(盗人除け/泥棒除け)
32.浄妙山(勝ち運)
33.大船鉾(安産)
スタッフおすすめ後祭の楽しみ方
華やかな花傘巡行
昭和41年に交通事情の影響で前祭と後祭が統合されましたが、後祭を伝承する形で「花傘巡行」が行われるようになりました。花傘巡行は、今まで巡行に参加できなかった女性も参加して、子供神輿や花傘を被った華やかな行列など、前祭の迫力とは違った楽しみがあります。
後祭、約150年ぶりの復活
2014年に後祭が復活。花傘巡行も継続で、見どころが多くなりました!約20万人が訪れる前祭ですが、後祭は約1万人。まだまだ始まったばかりなので、今がチャンスかもしれませんね。
祇園祭は混んでてうんざり…そんな経験のある人も、後祭りはゆっくり祇園の情緒を楽しめますよ。